白湯
気温がグッと下がり、朝、布団から出るのがつらい季節になりましたね。
寒くなって、冷えに悩んでいる方も多いと思います。
今日は、冷え対策のひとつとして、白湯をご紹介したいと思います。
白湯は、一度沸騰させたお湯を適温まで冷ました湯ざましのことを指します。
ちょうどよい適温は人それぞれなのですが、「少し熱いな」と感じる程度の温かさがより効果的と言われています。
白湯を飲むと、内臓が温まり、消化力や代謝が上がるので、まず朝の起きがけに飲むのがおすすめです。
白湯の作り方は、電子レンジでチンでもよいですし、余裕のある方はやかんで沸かしてつくると尚よいでしょう。
理想的には、やかんのフタをせずにお湯を沸かし、沸騰したら火を弱めてそのまま10〜15分間沸かし続けてから、冷まします。
白湯習慣、少しずつ取り入れてみるのはいかがでしょうか?